https://www.photography.lt/en/news/the-2026-nida.-4bmn.html
Post DECADE[APR,01.2015-MAR,31.2025]

2015年4月1日から開始をしたPostが2025年3月31日のポストをもって丸10年間の継続が完了いたしました。
それに伴いまして”DECADE”というイメージを撮影いたしました。
例年1年間の締めくくりとして”ANNUALLY”というイメージを撮影し、その年度のウェブページにANNUALLYを掲載し1年分の作業が完了します。
DECADEは10年分のANNUALLYのイメージ10枚を多重露光撮影し1枚に変換したイメージです。
DECADEのポストに合わせてウェブページを作成いたしました。
http://tanakasoushi.net/works/post_decade_april012015_march312025.php
こちらページにはDECADEを構成する開始から10年間の全てのイメージを掲載いたしました。
10年間での作業についての知識や技術のアップデート、機材や仕様の変更などによって少しずつの変化を見ることができます。
4月1日より11年目に入ります。
DOBLE DECADESをお楽しみに。
Aesthetica Art Prize 2024のロングリストアーティストに選ばれました。
PHMUSEUM DAYS 2023 PHOTO FESTIVALのオープンコールアーティストに選出されました。
Postのtwitterのアカウントについてのお知らせ
Postのtwitterのアカウントが凍結されました。
https://twitter.com/tanakasoushi
twitter社のガイドラインに沿って凍結の解除を申請していますが、現在のところ投稿ができない状態です。
解除されましたら再開をする予定です。
Post’s twitter account has been frozen.
https://twitter.com/tanakasoushi
I have applied to have the freeze lifted in accordance with twitter’s guidelines, but are currently unable to post.
I plan to resume posting once the freeze is lifted.
ケルン国際写真フェスティバル(フォトシーン・フェスティバル2023)オープンコールアーティストに選出されました。
GOMMA PHOTOGRAPHY GRANT 2022のNEW FLAVOURS部門のファイナリストに選ばれました。
リトアニア共和国のフォトコンペディションRESTART2022でファイナリストに選出されました。
第8回シンガポール国際写真フェスティバルのポートフォリオ部門の公募をパスしました。
Weekly[MAY,17.2021-MAY,23.2021]
>WEB SITE:Exhibition:Post DailyProgram&Weekly[MAY,17.2021-MAY,23.2021]
公開制作は本日が最終日です。
□会場
東京都渋谷区神宮前4-17-3 アーク・アトリウム B03
> MUSEE F
※公開制作につきましてのご注意
制作時間は1時間程度を予定しています。
ご覧になられたい方は開始時間前までに会場にお入り下さい。
制作中の入退場はできません。
インターネットでの公開を前提にした動画収録を行います。
ご自身の写りこみを気にされる方は開始前までにご退出をお願いいたします。
コロナ感染症対策のため入場を制限させていただく場合がございます。
また、諸事情により変更・中止される場合がございます。